TOPへ

アレルギー性鼻炎

アレルギー性鼻炎

アレルギー性鼻炎アレルギー性鼻炎の主な症状はくしゃみ、鼻水、鼻詰まりです。これらはいずれも有害なものを身体から早く外に出すための、また奥まで入れないための防御反応になっています。鼻から入った異物はくしゃみによって排出し、出し切れなかったものを鼻水によって流し出し、粘膜に炎症を起こすことで鼻より奥へ異物を侵入できないようにしています。アレルギー性鼻炎は一般的な物質を異物と誤認識してこれらの症状があらわれる疾患です。

岡山県の花粉情報!

岡山県はスギに比べてヒノキの植林面積が2倍ほど広いそうです。その為、テレビなので特集が組まれる2月~3月のスギの時期よりヒノキが本格化する4月以降になってから症状が出る方も多いです。また、症状が5月の大型連休までダラダラと続く方が多いですので、注意してください。


アレルギー性鼻炎の原因

大気や水質に含まれる化学物質や食品添加物などの増加による生活環境の変化が、近年アレルギーが増えてきた一因と言われています。くしゃみ、鼻水、鼻詰まりといった症状が続いている場合、アレルギー性鼻炎が疑われます。アレルギー性鼻炎の原因はハウスダスト(ダニ)などによる通年性のもの、スギ花粉などの季節性のものに分類できます。自分のアレルギーの元となるものを知って、遠ざけることもアレルギー予防の一歩です。

アレルギー性鼻炎の種類 原因物質
通年性アレルギー性鼻炎 ハウスダストやダニ、カビ、ペットの毛やフケなど
季節性アレルギー性鼻炎(花粉症) スギやヒノキ、ヨモギ、シラカンバ、ブタクサなど植物の花粉

花粉症の原因となる植物の花粉飛散時期

原因物質 飛散する時期
スギ花粉 2月から4月初旬にかけて
ヒノキ花粉 4月から5月初旬にかけて
ブタクサ花粉(キク科) 8月から10月にかけて
カモガヤ(イネ科) 5月から10月にかけて

アレルギー性鼻炎の検査

当院では、下記の中で鼻汁好酸球検査と特異的IgE検査を行っております。

鼻汁好酸球検査

アレルギー性鼻炎の患者様の鼻水を調べると、およそ8割の方に好酸球という免疫物質が増殖していることがわかっています。そのため鼻水の検査で好酸球数を調べます。

特異的IgE抗体

免疫グロブリン(Ig)のうちIgEという物質は、何らかの物質にアレルギー反応を起こすと、その物質に特有の特異的IgE抗体をつくります。血液検査でその種類を調べることでアレルゲンが特定でき、IgEの全体量を調べることでアレルギーの程度がわかります。

皮内テスト

アレルギーの原因が疑われる物質のエキスを少量だけ皮膚のごく浅い部分に注射し、その反応を見て、発赤などがあれば陽性となります。反応が強く出てしまう場合もあり、確定診断もできないことから、医師が判断の参考に行うテストです。

鼻粘膜誘発試験

下鼻甲介(鼻腔の下の方)に原因物質の成分をしみこませた専用の試験紙を置き、接触した部分の反応を観察します。どの症状が強いのか、手術が適応するかなどの判断のほか、手術の効果の予測にも役立つ、有効な検査です。


アレルギー性鼻炎の治療

保存的療法

薬物療法

くしゃみ、鼻水、鼻詰まりなどの鼻症状には内服薬や点鼻薬、目のかゆみには点眼薬を処方します。時に眠気や口の渇きといった副作用があらわれることもあります。当院では、できるかぎり副作用がでないよう、患者様それぞれにあわせて処方を行っています。

減感作療法

特定のアレルゲンが原因になっている場合、そのアレルゲンを少しずつ身体に取り込ませることでだんだん物質に慣らしていく治療法が減感作療法で、アレルギー反応の根治を期待できます。当院では、スギ花粉とハウスダストに対する舌下免疫療法を行っています。

舌下免疫療法

外科的治療

重症の方、様々な治療法を試みても十分な効果が得られない方、などには手術治療をお勧めすることもあります。アレルギー反応をおこす粘膜周辺の骨や奥にある神経を切除する手術で、手術を希望される患者様には、連携する高度医療機関を紹介しております。

レーザー治療

鼻粘膜のひだの部分に点状にレーザーを照射し、部分的に粘膜を焼いて繊維化させます。
抗アレルギー薬の内服、点鼻などの治療で効果が得られない場合の治療法として有効です。鼻粘膜がタイトに締まり、空気の通り道が拡がることで鼻詰まりが解消し、くしゃみ、鼻水も低減します。治療効果の持続時間には個人差がありますが、1回の治療で最低でも半年は効果が持続し、治療を繰り返すことでさらに持続するようになります。
なお、当院では行っておりませんので、必要に応じて連携する医療機関をご紹介いたします。


花粉症対策!何ができる?

花粉症対策として、まずは外出時に花粉の侵入を防ぐためマスクを着用することがあります。また、外出時に帽子や眼鏡をかけることで、目や鼻といった粘膜を守ることもできます。室内に入るときは、洗顔やうがいをすることで花粉を取り除くようにしましょう。さらに、花粉飛散情報を確認して、外出するタイミングを調整することも有用です。必要に応じてアレルギー症状を抑える薬などもうまく利用していきましょう。当院でも、花粉症のレーザー治療やゾレア(注射)などに対応しています。毎年花粉症にお悩みの方は、ぜひ一度当院までご相談ください。


花粉症のどの痛みある?

花粉症のイメージとしては、目のかゆみや鼻詰まりが代表的ですが、下記のようなのどの症状が現れることもあります。

  • のどがイガイガする
  • のどがチクチクする
  • のどがかゆい
  • のどが乾く

など
風邪か花粉症かわからないのどの症状にお悩みの方も、当院までお気軽にご相談ください。